2008年07月07日
ホームページに載っています♪

東京ミッドタウンでの表彰式のあの感動から
すでに3ケ月が経過しました。
ふと、『7つの習慣J』のホームページを見てみると・・・
なんと、六十谷校の子供たちが掲載されているではありませんか!
しかも写真入で。
これにはビックリしました。
表彰式では惜しくもグランプリを逃し、悔し涙を流したにもかかわらず、
『7つの習慣J』の公式ホームページに掲載されるとは夢にも思いませんでした。
ありがとうございます!
ベンチャーリンクの関係者各位に厚く感謝申し上げます。
そして、この掲載を通じて『7つの習慣J』の普及に
少しでも貢献できることを心からうれしく思います。
※子供たちは何にチャレンジし、そしてどう成長したのか?→(上の写真をクリックしてね♪)
2008年02月21日
放映日は?
『チャレンジカップ2008』取材も無事終り、
放映日を聞かれる事が多くなりました^^;
番組は日本テレビのBS衛生放送、
放映日は、3月10日(月曜日)の午後7時~7時30分です。
どんな出来栄えか楽しみですね~
今からドキドキ・ワクワクしています

ご声援ありがとうございます(^^) また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
放映日を聞かれる事が多くなりました^^;
番組は日本テレビのBS衛生放送、
放映日は、3月10日(月曜日)の午後7時~7時30分です。
どんな出来栄えか楽しみですね~

今からドキドキ・ワクワクしています


ご声援ありがとうございます(^^) また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
2008年02月20日
駆けつけてくれました^^v
生徒たちが頑張ってくれている間、
昼食をいただきました^^;

藍ちゃんのお店は、知る人ぞ知る広島流お好み焼き屋さん『つかさ』
お父さん、ご自慢の鉄板を使って、
さっそくお勧めのそば入りとうどん入りのお好み焼きをつくっていただきました~

美味しそうなお好み焼き!
私はピザ風にカットしましたが、
これって、邪道かな~

東京から来られたお二人です。
とっても、お疲れ様でした~^^;
そして、遠路はるばるありがとうございました。
では、次回は全国大会の審査が行われる六本木でお会いしましょう

ご声援ありがとうございます(^^) また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
昼食をいただきました^^;

藍ちゃんのお店は、知る人ぞ知る広島流お好み焼き屋さん『つかさ』

お父さん、ご自慢の鉄板を使って、
さっそくお勧めのそば入りとうどん入りのお好み焼きをつくっていただきました~


美味しそうなお好み焼き!
私はピザ風にカットしましたが、
これって、邪道かな~


東京から来られたお二人です。
とっても、お疲れ様でした~^^;
そして、遠路はるばるありがとうございました。
では、次回は全国大会の審査が行われる六本木でお会いしましょう


ご声援ありがとうございます(^^) また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
2008年02月19日
テレビ取材!②
『勉強チャレンジ』の授業風景取材が終わると、
今度は『掃除チャレンジ』の撮影です。
ホウキとチリトリ、モップとゴミ袋を持って、
校舎から道路に沿って少しずつ離れ、周辺の掃除を始めます。

いつも、つい遠くまで行ってしまうので、
今回もゴミを求めて、結構遠くまで遠征しました~^^;

いつもは生徒たちだけで自主的にしているのですが、
今日は中村先生も一緒です。
「え~!、どこからゴミを集めていたのかと思ったら、
こんなに遠くまで来てたのか~、ビックリした~
」
こんな感想が口をついて出るほどでした^^;

校舎に帰ると、今度は校舎前に水をかけて、
モップと雑巾で更に綺麗に

みんなの力を合わせて掃除したので、
六十谷校の校舎はピッカピかになりました

ご声援ありがとうございます(^^) また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
今度は『掃除チャレンジ』の撮影です。
ホウキとチリトリ、モップとゴミ袋を持って、
校舎から道路に沿って少しずつ離れ、周辺の掃除を始めます。

いつも、つい遠くまで行ってしまうので、
今回もゴミを求めて、結構遠くまで遠征しました~^^;

いつもは生徒たちだけで自主的にしているのですが、
今日は中村先生も一緒です。
「え~!、どこからゴミを集めていたのかと思ったら、
こんなに遠くまで来てたのか~、ビックリした~

こんな感想が口をついて出るほどでした^^;

校舎に帰ると、今度は校舎前に水をかけて、
モップと雑巾で更に綺麗に


みんなの力を合わせて掃除したので、
六十谷校の校舎はピッカピかになりました


ご声援ありがとうございます(^^) また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
2008年02月18日
テレビ取材!①
ITTO六十谷校には、3つのチャレンジブログがあります。

お約束どおり、3月放映予定の日本テレビのBS放送に向けて
取材に来てくれました

『チャレンジカップ2008』は、【7つの習慣J】を受講している生徒たちが、
自主的に色々なことにチャレンジする全国大会です。
自らの夢を実現したい、
勉強をしっかり頑張りたい、
クラブ活動で大いに活躍したい、
自分自身に自信をつけたい、
何か社会貢献したい、
・・・様々なチャレンジを掲げて、生徒たちは応募しました。
そのドキュメント番組の取材が先日、行われたのです
取材は全国で3ケ所のみ。
東京では町田と葛飾が、
そしてなんと、和歌山が選ばれたのです

広告代理店とディレクターは東京から、
そして取材クルーは、大阪から、
和歌山まではるばる来てくれました

生徒たちも中村先生も、緊張しっぱなし^^;
いつもなら賑やかな授業も、
今日ばかりはカメラを意識して、
体中の筋肉が固まっちゃってるみたい~

でも、そんなことにはおかまいなしの取材クルー。
さてさてどんな映り具合になりますか。
本人たちもプチ俳優の気分を味わえたようですが・・・。
この続きはまた、明日

ご声援ありがとうございます(^^) 励まして頂き、また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ

お約束どおり、3月放映予定の日本テレビのBS放送に向けて
取材に来てくれました


『チャレンジカップ2008』は、【7つの習慣J】を受講している生徒たちが、
自主的に色々なことにチャレンジする全国大会です。
自らの夢を実現したい、
勉強をしっかり頑張りたい、
クラブ活動で大いに活躍したい、
自分自身に自信をつけたい、
何か社会貢献したい、
・・・様々なチャレンジを掲げて、生徒たちは応募しました。
そのドキュメント番組の取材が先日、行われたのです

取材は全国で3ケ所のみ。
東京では町田と葛飾が、
そしてなんと、和歌山が選ばれたのです


広告代理店とディレクターは東京から、
そして取材クルーは、大阪から、
和歌山まではるばる来てくれました


生徒たちも中村先生も、緊張しっぱなし^^;
いつもなら賑やかな授業も、
今日ばかりはカメラを意識して、
体中の筋肉が固まっちゃってるみたい~

でも、そんなことにはおかまいなしの取材クルー。
さてさてどんな映り具合になりますか。
本人たちもプチ俳優の気分を味わえたようですが・・・。
この続きはまた、明日


ご声援ありがとうございます(^^) 励まして頂き、また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
2007年12月20日
2007年11月24日
チャレンジカップ

「将来の夢なんて考えたことがなかったけど、本気でなりたい職業が見つかった」
「どのテストでもだいたい30点台だったんです。
でも期末テストでは60点~70点も取れました!」
「自分のことは自分でするようになったので人のせいにしなくなったり、
相手のことを考えられるようになったので、お母さんもビックリしていました」
何故こんなことができたのか。
それは「変わりたい!」「もっとよくなりたい!」と本気で考え、
チャレンジに取り組んだから。
「成功」の反対は「失敗」ではない。
「何もしないこと」である。
失敗を積み重ねたとしても、それが経験となり、
着実に一歩ずつ成功に近づくのです。
しかし、何もしなければいつまでたっても成功には近づきません。
まずは何でも良いから自分の決めたことにチャレンジすること。
それが、自分を変える大きな第一歩なのです。
『チャレンジカップ2008』は、全国の小・中・高・専門学校生が
「自分で決めたチャレンジに挑戦する」大会です。
・・・こんな刺激的な謳い文句に励まされ、六十谷校では、
土曜日朝からの授業の『7つの習慣J』小学生チームが
『チャレンジカップ2008』に挑戦することになりました

(一瞬、サッカーの世界大会かと思いましたが・・・

そして、中村教室長は一念発起し、
IKORAブログを子供たちと一緒に作りました。
その名も『ITTO六十谷校 7HJチームTNTブログ!』

ぜひ、ご覧下さい

→http://teamtnt.ikora.tv/

ご声援ありがとうございます(^^) 励まして頂き、また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
2007年10月07日
泣いていた生徒
六十谷校の中村教室長の日記から・・・
今日の7HJは非常に有意義でした。
弁護士の大平光代さんの話でしたが、
生徒にはいろんな気付きを得て帰ってもらうことが出来ました。
はじめて受ける子もいましたが、今日で一気に仲良くなれました。
また、授業後の勉チャレも、何回も不合格になり、
気持ちが折れかかって泣いていた子を、
みんなで励まし、あきらめずにやりきって、合格し、
泣きながらみんなで喜んでいました。
泣いていた生徒は、
「あきらめずにやるって、さっきの授業の感想にかいたもん!
だから頑張れた!!」
と言っていました。
こういう瞬間はたまりません。
これがあるから辞められない。
勉チャレは子供たちみんなが一丸となれる取り組みだと思いました。
ただし、7HJが一緒になってはじめて
この感動を味わうことが出来るものだとも思います。
この日曜日には、校舎をリニューアルし、7HJが校舎に浸透できる仕掛け・仕組みを作ります。
今日のこの1件でかなり気合が入りました。
六十谷校 中村
*「7HJ」=7つの習慣Jの略称です。

ご声援ありがとうございます(^^) 励まして頂き、また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
今日の7HJは非常に有意義でした。
弁護士の大平光代さんの話でしたが、
生徒にはいろんな気付きを得て帰ってもらうことが出来ました。
はじめて受ける子もいましたが、今日で一気に仲良くなれました。
また、授業後の勉チャレも、何回も不合格になり、
気持ちが折れかかって泣いていた子を、
みんなで励まし、あきらめずにやりきって、合格し、
泣きながらみんなで喜んでいました。
泣いていた生徒は、
「あきらめずにやるって、さっきの授業の感想にかいたもん!
だから頑張れた!!」
と言っていました。
こういう瞬間はたまりません。
これがあるから辞められない。
勉チャレは子供たちみんなが一丸となれる取り組みだと思いました。
ただし、7HJが一緒になってはじめて
この感動を味わうことが出来るものだとも思います。
この日曜日には、校舎をリニューアルし、7HJが校舎に浸透できる仕掛け・仕組みを作ります。
今日のこの1件でかなり気合が入りました。
六十谷校 中村
*「7HJ」=7つの習慣Jの略称です。

ご声援ありがとうございます(^^) 励まして頂き、また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
2007年09月20日
六十谷校で
中村先生の日報より・・・
今日は子供たちのテストが返ってきました。
「先生悪かったけどね・・・。
勉チャレでした問題がでた!!そこは出来たで!!
」と言ってくれました。
良かったです。
勉チャレを始めて、間もなかったので、
テスト範囲を全て終わらせることが出来なかったのですが、
逆にそのことが、「ほら、やったところは出来るやろ?」という形で、
価値を高めることが出来たように思います。

ご声援ありがとうございます(^^) 励まして頂き、また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
今日は子供たちのテストが返ってきました。

「先生悪かったけどね・・・。

勉チャレでした問題がでた!!そこは出来たで!!

良かったです。

勉チャレを始めて、間もなかったので、
テスト範囲を全て終わらせることが出来なかったのですが、
逆にそのことが、「ほら、やったところは出来るやろ?」という形で、
価値を高めることが出来たように思います。


ご声援ありがとうございます(^^) 励まして頂き、また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ
2007年09月19日
夢に向かって

夢に向かってみんなで走ろう
人生は夢というゴールに向かう
マラソンなのだから
長い道を走り抜け全力を尽くしてかけていく
その一生懸命さが君の輝き
さあ、ゴールに向かって走って行こう
それが君の
最高の人生となるのだから。
開校まもなく、生徒が作ってくれた詩です。
今も六十谷校のトイレの壁に掲げられています。
人生の目標を見失わないために・・・


ご声援ありがとうございます(^^) 励まして頂き、また少しずつアップしていきますので、よろしく!・・・「7つの習慣J」に興味・関心のある方は、ぜひ、クリックをお願いします♪→人気blogランキングへ